報・連・相ができる環境の作り方

デイサービス
スポンサーリンク

今日は、デイサービスでの報・連・相の重要性、報・連・相できない職員への対処方法を大公開していきたいと思います。

スポンサーリンク

報告は何故必要か?

仕事をする上で最も基本で重要な事が報告です。

報・連・相はビジネスの上で必ず学ぶ基本事項です。

(報=報告 連=連絡 相=相談)

仕事をした時に1番最初に学ぶ報・連・相ですが、では何故必要なのでしょうか?

それは、「自分を守る為」だからです。

自分を守る為にしっかり報・連・相を行うのです。

報・連・相をしなければ、伝えていない為、責任は全て自分にかかってきます。

報・連・相を受ける相手も報・連・相を受けていないことは責任はとれません。

報・連・相をしていない所で責任は止まってしまうのです。

報・連・相を受ける相手は、責任を自分に持たせ、報告をする人を守る為に報・連・相を入れるようにきつく伝えていきます。

では、この報・連・相が出来ない職員への対処方法を説明していきます。

スポンサーリンク

報・連・相=怒られる

離職率が高く、利用者様が来ないデイサービスに赴任したころ、数多くの報・連・相が出来ない職員がいました。

では、何故報・連・相が出来ないのか?

その理由は、報・連・相をしたら怒られるかもしれないという気持ちがどこかにあるからです。

報・連・相にも、「良い報・連・相」と「悪い報・連・相」があります。

報・連・相ができない職員の多くは、「良い報・連・相」はしてきますが、「悪い報・連・相」はしません。

なぜなら「悪い報・連・相」をしたら怒られると思ってしまい、「自分でどうにかしよう」と思ってしまうからです。

職員の報・連・相ができてないと悩んでいる方。

職員がしてきた「悪い報・連・相」で怒ったことはありませんか?

もしくは、毎回怒ってしまっている。

また、報・連・相をしなかったことに対しても怒っていると思います。

職員からすると怒られることをしたくはありません。

だから報・連・相をしなくなるのです。

報・連・相をしてくれてる事にまずは、感謝の気持ちを伝えてあげ、何故いけないことなのかをしっかりゆっくり伝えてあげることで報・連・相に対して怒られるという感覚が消えていきます。

怒られるという感覚が消えていき、報・連・相をすることで褒められるという感覚がついていけば職員は、報・連・相をすることが楽しくなっていき、こちらが怒らずとも、勝手に報・連・相をしてきてくれます。

最後に

「報・連・相が出来ていない職員が多い…」

と悩まれている方、一度自分の報・連・相の聞き方、指導の仕方を見直してみて下さい。

きっと変わるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました