今日は、この計画の立て方をすれば売り上げが上がる方法を大公開していきたいと思います。
管理者さん必見になっていますのでぜひ参考にしてみて下さい。
売り上げの上がらない計画の立て方
まずは、売り上げの上がらない計画の立て方を説明していきます。
売り上げの上がらないデイサービスの管理者さんに多くあった事例ですが、売り上げの上がらないデイサービスでは、まず
①「計画そのものがない。」
②「計画自体に具体性がなく、安易に考えたものになっている」
③「誰も立てた計画を遂行していない」
④「誰も立てた計画の事を知らない」
この4つのどれか一つが当てはまる。もしくは、全て当てはまるという所が多くありました。
特に多いのは、③番の「誰も立てた計画を遂行していない」でした。
計画を立てる事にばかり時間を費やし、結果誰もできない。
何故、このような事が起こるのか?を分析した所、「計画の最終目標があやふや」ということが判明しました。
売り上げの上がらない計画を立てている管理者さんは、まずできそうなところからスタートし、どんどん難しくしていく。
結果、どのようにしたいのか?が途中で分からなくなり、計画を遂行している途中で断念してしまうような事になっていました。
この様な結果にならないような計画の立て方を今から説明していきます。
逆算の計画
私が計画を立てるときにやっているのは逆算です。
最終の目標を先に決めて、その後に目標を達成する為には「何が必要か?」
「どのような所を改善していけばいいか?」
を1つづつ具体的に立てていきます。
①最終目標(達成目標)を決める。
②最終目標(達成目標)に対しての具体的な案を決めていく。
③具体的な案をどのようにすればできるかを考えていく。
④②・③の決めた内容に必要なものは何かを考え、揃えていく。
上記のように、最終目標(達成目標)から決めていき必要なものなどを揃えていきます。
最終の目標さえ決まっていれば、ぶれる事はありません。
その目標を達成する為の行動が明確になっているからです。
計画を立てる事もそれほど難しくないので、すぐにでも始められます。
最後に
今、計画の立て方に困っている方、なかなか計画が進まないと悩んでいる方、是非この記事を参考にして、逆算での計画を立ててみて下さい
きっと、今までよりも計画を立てる事が簡単になりますし、どんどんその計画が達成していくようになります。
コメント